今回も手長神社境内の御柱。
なんとも雰囲気のある祠です。
周囲を石で囲まれているため柱を深く埋められないために傾いてしまった二の柱が少し傾いたいるのが気になりますが、キレイで落ち着いた感じの祠と柱です。
中をのぞいてみると、どなたをお祭りしているか確認できました。
筒井正八幡宮とあります。
滋賀県東近江にあるお宮で、御祭神である大皇大明神とは文徳天皇第1皇子、小野宮惟喬親王の事です。
ろくろ挽物師(木地師)の祖神として日本各地でろくろ細工によって業を営む人々の崇敬の念を集めているそうなのですが、ろくろは廻ることから、「幸運が廻ってくる」「金運が廻ってくる」「良縁が廻ってくる」という具合に開運の神としても有名だそうです。
写真を撮った時点で知っていればじっくりとお参りしたところなのですが、サラッと次へ行ってしまったことが悔やまれます。