2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧

文出地区の八剣神社内の天照皇大神宮の御柱と御柱のない祠

文出地区の八剣神社内に小さな祠と御柱がありました。 御柱は小さいながらも、それぞれ大きさが少しずつ変えられています。こだわりを感じさせる柱です。 近くにこの石碑がありました。 ですから、おそらく天照皇大神宮ということだとおもいます。 気になる…

文出地区にある伏見稲荷神社の御柱

文出地区にあるお稲荷様。 グーグルマップでも表示されていたので、それなりに大きな神社かと思えば、小さな祠があるだけだった。 しかし、それでもしっかりと囲いがあり、朱色の鳥居まである。 御柱はこちらの祠を囲うように建てられていました。 祠の四方…

南の丸跡付近の三宝大荒神を祀る祠の御柱

高島城のすぐ近く、城南小学校へ向かう歩道橋の脇にあるコンビニ(ファミリーマート)の裏手に小さな祠と御柱を見つけました。 大きなイチョウの木の根元に石の祠がありました。 周囲には御柱が建てられていますが、一之柱はかなり大きなものです。2~4は…

この御柱は、何処の御柱なのか?

昨日の記事で紹介した高島城南の丸跡の御柱。その直ぐ近くに御柱が1本だけ横たわっていました。 町中を曳行するときのスタイルのままです。 綱もついていますし、先端にはメド梃子を指すための穴も開いています。 おそらくはお祭りで曳いたものだと思うので…

松平忠輝や吉良義周が暮らした高島城南の丸跡に建つ御柱

以前にメインで書いているブログの方に書いた記事に関連する御柱を紹介します。 伊達正宗の娘・五郎八姫にちなんだ「いろは紅葉」を夫・松平忠輝の眠る貞松院で見てきた。 - ヘソで茶をわかす 徳川家康の六男で松平忠輝という人がいました。この方、当初は越…

諏訪市役所屋上の稲荷神社の御柱

「こんなところにまで御柱を建てるのか!?」という感じの御柱を紹介します。 ここは諏訪市の市役所です。 屋上に注目してください。 左側です。 何やら見覚えのあるものが目に移ります。 これです。 諏訪市役所の屋上には「稲荷神社」があり、その周囲に御柱…

神長官守矢資料館から御頭御社宮司総社へ向かう途中の生垣の中の千歳社の御柱

神長官守矢資料館から御頭御社宮司総社に向かう途中にある生垣。 中に祠と御柱があったとひとつ前のエントリーで書きましたが、この生垣の中に入って、直ぐに左を向くと、もう一つ祠がありました。 大祝と神長官の対立《諏訪大社散歩道》によると千歳社とい…

神長官守矢資料館から御頭御社宮司総社に向かう途中にある岐神社の御柱

神長官守矢資料館から御頭御社宮司総社へ向かう途中に、こんな場所があります。 キレイに刈り込まれた生垣で囲まれたスペースがあります。 中をのぞくと、ここにも祠がありました。 やはり御柱が建てられており、4本すべて大きさが変えられています。さすが…

守矢神長官のみさく神の右隣の右隣。稲荷社の御柱

守矢神長官のみさく神の両隣に小さな祠があり、それぞれに御柱が建っています。 こちらは右隣にある天神社のさらに右隣、稲荷社です。 お稲荷様と天神様ってどこにでもいますよね。ホント、人気者。 稲荷系の神社の数は32000程、天神・天満系の神社は10500程…

守矢神長官のみさく神の右隣の天神社の御柱

守矢神長官のみさく神の両隣に小さな祠があり、それぞれに御柱が建っています。 右側には二つ祠があり、こちらはみさく神に近い方。 菅原道真を祀る天神社だそうです。 御柱は4本それぞれ大きさが分けられており、建てた人のこだわりを感じます。

守矢神長官のみさく神の左隣の御柱

守矢神長官のみさく神を紹介しましたが、その両隣に小さな祠があり、それぞれに御柱が建っています。 こちらが左隣の祠。 勉強不足ですみません。何の祠かわかりません。 しかし、割と大きな御柱が建っていますし、大事なものなのだと思います。 柱は一の柱…

守矢神長官のみさく神境内の御柱

今日は一部のファンが喜びそうな神社の御柱を紹介します。 神社の詳しい紹介については後日、メインブログの方でやる予定です。 紹介するのはここ。 茅野市にある神長官守矢資料館の奥にあるミシャグジ神社の御柱です。 同人ゲームの東方シリーズで聖地化さ…

習焼神社境内の桂稲荷社の御柱

習焼神社の御柱も、境内社の御柱も大変太く立派な柱でしたが、そんなこの神社境内にも可愛らしい御柱があります。 これです。 細長い小さな御柱です。 三の柱が二の柱の陰になってしまって見えないので、少し角度を変えてみてみます。 やっぱり小さい。 三と…

習焼神社の境内社の御柱

習焼神社にある境内社の御柱を紹介します。 この境内社は諏訪社、天満宮、松尾社がまとめられており、それぞれ、建御名方神(諏訪明神)、菅原道真、大山咋神・中津島姫神が祀られています。 さて、御柱ですが、これが結構大きい。 お社は小さなものですが、…

習焼神社の御柱

長らく小さな御柱を見てきたので、気分転換に大きな柱です。 諏訪市湖南にある習焼神社の御柱です。 こちらが習焼神社。 御祭神は洲羽若彦命(すわわかひこのみこと)という神様です。諏訪明神の第三御子神で、諏訪のほか遠州の開拓に尽力された神様です。 …

手長神社境内の御頭御社宮司社の御柱

今回も手長神社境内の御柱。 御頭御社宮司社という社の御柱です。 石で組まれた土台の上に社があり、その四隅に御柱が立てられています。 あまり柱の高さはありませんが、割と太くて立派な柱です。 お社の名前がちょっと難しい。 御頭御社宮司社(おんとうみ…

手長神社境内の天照皇大神宮(?)の御柱

今日も手長神社境内のお社の御柱の紹介なのですが、お社の名前がはっきりしません。 分かり次第追記していく予定です。 このお社です。 御柱用の塩ビのパイプがあり、そこに柱が建てられていました。 柱自体はどれも大きなものではありませんが、とてもきれ…

手長神社境内にある旧本殿こと弥栄神社の御柱

今回も手長神社境内の御柱。 ある程度の規模の神社であれば、境内には摂社・末社と呼ばれる社がいくつかあるものです。 手長神社にもたくさんの社があるわけです。もちろんどのお社にも神様がおられるわけなので大事なものなのですが、そんな中でも特別なお…

手長神社境内の松尾神社の御柱

今回も手長神社境内の御柱。 こちらのお社。 屋根のついたお社の上に、さらに屋根があります。 上部の屋根には祀られている神様の名が掲げられています。 松尾大明神とあります。 京都にある松尾大社(まつのおたいしゃ)の御祭神、大山咋神(おおやまぐいの…

手長神社境内の竜王大明神を囲む御柱

手長神社の境内を歩いて回っていると、赤いのぼりが目に留まりました。 竜王大明神とあります。 木製の鳥居も新調したものでしょうか、他のものに比べると随分と綺麗です。 割と大きな社で、御柱を一度には撮影できなかったので、大きい方から1本ずつ見てい…

手長神社境内の竜王大明神を囲む御柱

手長神社の境内を歩いて回っていると、赤いのぼりが目に留まりました。 竜王大明神とあります。 木製の鳥居も新調したものでしょうか、他のものに比べると随分と綺麗です。 割と大きな社で、御柱を一度には撮影できなかったので、大きい方から1本ずつ見てい…